• 累計提供数
    634
  • ウィッグ
    待機人数
    191
  • JHD&C
    賛同サロン
    2,286

Language Guide

Language settings

閲覧支援

返信用封筒の作り方

ヘアドネーションヘアの送付・受領書の申請について、サロン経由や代理郵送はなさらず、ドナー自身でご送付ください。詳しくはバナーからご確認ください。

受領証を受取るための返信用封筒の作り方

1.受領証がご希望の方へ

受領証をご希望の方は、ドネーションヘア(髪の毛の寄付)ご送付の際に、はがきが入る大きさの返信用封筒をご同封ください。

【受領証とは?】髪を送るページの『5.返信用封筒を用意する』をご参照ください

受領証 サンプル

受領証サンプル

2.受領証が入るサイズの封筒を用意する

受領証のサイズ…80mmx120mm

推奨封筒①ー長形3号=120mmx235mm
推奨封筒②ー長形4号=90mmx205mm

返信用封筒サイズ参照

【封筒のサイズ参照】

  • 長形3号(120mm×235mm)
  • 長形4号(90mm×205mm)
  • 洋形封筒はのり付けの際に受領証にものりが付いてしまう場合がありますので、できるだけ長形封筒をご使用ください。

3.封筒の表面に受領証を受け取る方(ヘアドナー)の住所と名前をご記入ください

名前の下に「○○行」とお書きにならずに、「○○様」とお書きください。JHD&C事務局で訂正作業を削減するためご協力をお願いします。

4.封筒の裏面にJHD&C事務局の住所と名前をご記入ください

封筒の裏面にJHD&C事務局の住所と名前をご記入ください

JHD&C事務局の住所

【封筒裏面に下記住所を記入ください】
〒530-0022
大阪市北区浪花町13-38 千代田ビル北館7A
NPO法人 JHD&C

  • 宛先不明などがあった際の返送先になります。
    お手数ですが必ずご記入ください。

5.封筒に84円の切手を貼付けてください

  • ウィッグ提供費を確保するために切手の貼り付けにご協力ください
  • 定形外封筒をご利用の場合は適した切手を貼り付けてください

6.寄付する髪の毛と同封のうえ、JHD&C事務局までご送付ください

毎日、とてもたくさんの髪の毛・郵送物が事務局に届いております。受領証の返信まで1ヶ月から2ヶ月ほど期間を頂戴しております。気長にお待ちいただけますと幸いです。

ジャーダック事務局に届くたくさんの髪の寄付

ご送付の前に、今一度ご確認をお願いします。

  • 住所、宛先
  • 返信用封筒の切手
  • 返信用封筒のサイズ

【関連リンク】

ドナーシート(ご寄付いただく毛髪状態の記入書です。)の記入内容についてはこちら

  • ご提出は任意です。ドナーシートのご同封が無くても、ヘアドネーションに差支えはございません。

TOP