理美容師の皆さまへ
協力してくださる理・美容室(サロン)のみなさんをお待ちしています。
賛同サロン様専用マイページはこちらから
お客さま(ドナー)の髪の毛をサロンが代理で送ることはできません(受け取りを拒否することがあります)。
カットした髪の毛は、必ずお客さまにお返しください。
賛同サロンって何?

賛同サロンとは、JHD&Cの理念に共感し、その活動にボランティアで協力してくださる理・美容室(サロン)のうち、JHD&Cに登録しているお店をさします。
店舗に貼られた公式ステッカーまたは賛同サロン認定証(店内掲示用)が目印です。
ドナーの皆さまへ
ドネーションカットは、行きつけの理・美容室に依頼しても、ご自身でセルフカットをしても、どちらでもかまいませんが、ドネーションカットの経験が豊富なサロンを利用されたい方には賛同サロンをおすすめします。
初めてのサロンで髪をバッサリ切るのは、ドナーにとっても美容師さんにとっても大きな冒険です。寄付する長さや仕上がりのヘアスタイルへの要望など、しっかりコミュニケーションをとって、お互いに気持ちよく活動にご協力ください。
すべての賛同サロンでドネーションカットに対応しますが、あくまでもサロンのボランティア活動です。カット料金やサービスなどは店舗により異なります。
賛同サロンでのドネーションカットにも料金が発生します。ご予約の際には必ず「ドネーションカットをしたい」と伝えたうえで、料金などをご確認ください。
また、カットの際には「切った髪の毛を持ち帰る袋(ジップ付きの袋など)」をドナーご自身でご持参になり、髪の毛はお持ち帰りください。
対応可能なサービス別に検索できる「賛同サロン検索システム」をご用意しました。
サロン選びから、ヘアドネーションは始まっています。
このシステムをぜひご活用ください!
賛同サロンへの登録をお考えの皆さまへ
賛同サロン登録には、固定店舗(常にスタッフがいる店舗や事務所)が必須です。
いわゆる「シェアサロン(面貸し)」で勤務されている美容師さんの場合、オーナー等の正所属スタッフからのお申し込みがない限り賛同サロンとしての登録はできませんが、賛同サロンとしての登録はなくとも、ドネーションカットを通じて、ご自身の状況に応じたご協力が可能です。
必須条件
- ドナーのお申し出によりヘアドネーションカットを行う
- 公式ステッカーの貼り付け、または賛同サロン認定証の提示(お客さまの目につく場所)
2020年9月より公式ステッカーの配布を終了しました。
下記04番「賛同サロン認定証(店内掲示用)」をダウンロードし印刷の上、店内に提示してください。
上記2点の遵守を前提に、賛同サロンとして登録いたします。上記に反する行為があった場合は、予告なく登録を解除することがあります。
賛同サロンの役割
賛同サロン登録には、固定店舗(常にスタッフがいる店舗や事務所)が必須です。
いわゆる「シェアサロン(面貸し)」で勤務されている美容師さんの場合、オーナー等の正所属スタッフからのお申し込みがない限り賛同サロンとしての登録はできませんが、賛同サロンとしての登録はなくとも、ドネーションカットを通じて、ご自身の状況に応じたご協力が可能です。
ドネーションカットを行う

登録の際にダウンロードしていただく「レギュレーション」をよくお読みになり、JHD&Cの規定どおりにドネーションカットをしてください。
その際のカット料金はサロンごとに適切な料金を設定し、予約の際にドナーにしっかりご説明ください。
『Onewig』のウィッグカットを行う
過去にウィッグカットを経験したことのある方がご登録ください。
JHD&Cが提供した『Onewig』のウィッグカットを施していただきます。予めJHD&C賛同サロンのうち「ウィッグカットサロン」にご登録ください。施術についてはサロンが定める料金で有償となります。ご予約の際にレシピエントに料金についてご説明いただき、双方ご納得の上で行ってください。
なお、ウィッグカットにおけるトラブルについてJHD&Cでは一切の責任を負いかねます。
ご理解の上ご登録をお願いいたします。

募金箱を管理し、募金をJHD&Cへ振り込む

ドナーやサロンのお客さまからの募金を取りまとめ、年2回(2月・8月)、JHD&Cへお振り込みください。(※JHD&C公式募金箱設置店のみ)
募金の振込先
- 【ゆうちょ銀行】
- 名称:NPO法人 JHD&C
名義:トクヒ)ジャーダック
記号番号:00940-6-144848
- 【ゆうちょ銀行以外から振り込む場合】
- 店名:〇九九(ゼロキュウキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0144848
- 前期振込期限→2月末日
- 後期振込期限→8月末日
お寄せいただいた募金は、髪の毛のトリートメント処理費用や『Onewig』の提供費用として、大切に活用いたします。
不特定多数からの募金に対して領収書は発行できません。
振込票を保存し、店頭やホームページに掲示するなどの対応をお願いいたします。 募金は「皆さまからの善意の預かりもの」とご理解のうえ、サロンの責任において、紛失・盗難などへの対策、保管・管理をお願いいたします。
賛同サロン登録の流れ
3.登録完了
- 登録完了の連絡はいたしません。
登録状況については、サロンさまで適宜、ホームページをご確認ください。万一、1カ月を経過しても登録されない場合は「賛同サロン係(sandou@jhdac.org)」までお問い合わせください。 - 申し込みから登録完了までは、現在1カ月程度のお時間を頂戴しております。
- 新規オープン前や移転前などの段階では、お申し込みになれません。
営業開始後、ドナーが来店できる状態になってからお申し込みください。 - 1回の申し込みにつき、登録できるのは1店舗のみです。
複数の系列店舗がある場合は、それぞれでお申し込みください。 - お申し込みフォームにご記入になった内容が、そのまま登録に反映されます。
また、登録手続きは自動的に行うため、個別の登録状況のお問い合わせには対応できません。
入力ミスにはくれぐれもご注意ください。
登録内容の変更・登録解除について
特にお申し出がない限り登録は毎年自動更新されますが、定期的なログインが確認できない場合は、自動的にご掲載解除および、退会扱いとなります。
最低60日に1回は「賛同サロン専用ページ(マイページ)」へのログインを推奨しております。
登録情報の不備やご登録手続きの保留が生じている場合は、「マイページ」へのログインができません。ご登録時の店舗名と店舗電話番号をご記載の上、「賛同サロン係(sandou@jhdac.org)」までご連絡ください。
お問合せ後、2週間以上経過しても返信がない場合、登録メールアドレスのエラーやPCからの迷惑メール設定により、JHD&Cからのメールが送信できない(受信拒否されている)可能性があります。迷惑メールボックスやドメイン設定をご確認の上、受信可能なメールアドレスにて再度お問い合わせください。
ご申請には、市区町村の保健所長が発行する理容所・美容所「検査確認済証」の画像ファイルが必要です。あらかじめ、スマートフォンなどで撮影した画像データをご準備の上、申請フォームにお進みください。
【画像サイズの上限】 5MB以内、【ファイル形式】 JPG、PNG、PDFのいずれかです。