自治体による助成一覧(長崎県平戸市)
長崎県平戸市の医療用ウィッグの助成についてご紹介します。
「自治体による助成一覧」ページご利用にあたってのご注意
- 各都道府県・市区町村(以下「自治体」)よりリンクの掲載及び転載許可を得て掲載しています。
(掲載について回答がない自治体はリンクフリーのページを掲載し、詳細情報は掲載していません) - 本ページに掲載されている情報(文章、画像など)の著作権は引用元の自治体に帰属します。
- 自治体により助成の申請手順が異なります。
ウィッグ購入前の相談が必要な自治体もありますので、必ずご自身で詳細をご確認ください。
助成に関するいかなる損害にもJHD&Cでは責任を負いかねます。
助成内容の記載について
長崎県平戸市の助成内容
都道府県市区町村 | 長崎県平戸市(ひらどし) |
---|---|
助成 | |
名称 | 平戸市がん患者かつら購入費補助事業 |
URL | https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kurashi/health/medical/2020-0501-1538-105.html |
申請先 | 市民生活部 健康ほけん課 健康づくり班 |
対象者 | 補助金の対象者は、がん治療の副作用に伴う脱毛によりかつらを購入するがん患者で、次のいずれにも該当する人です。 1. がんに係る医療を現に受けている者または過去1年以内に受けていた人 2.市内に住所を有し、補助金の交付の申請日から起算して過去1年以上引き続き市内に住所を有している人 3. 市税などの滞納がない人 4. 過去にこの補助金の交付を受けていない人 |
対象品目 | 補助金の交付の対象となる経費は、次のとおりです。 1. 補助対象者が着用する全頭タイプのかつらの購入に要する経費 2. がん治療受診証明書の取得に要する経費 |
助成金 | 補助金の額は、がん治療受診証明書の取得に係る費用にかつらの購入に係る費用の2分の1を加えた額で、2万円を上限とします。 |
個数・回数等の制限 | 補助を受けることができる回数 1回 |
申請に必要な書類 | 1. 平戸市がん患者かつら購入費補助金交付申請書兼請求書 2. がん治療受診証明書 3. かつらの購入に係る領収書の写し 4. がん治療受診証明書の取得に係る領収書の写し |
申請期限 | かつらを購入した日の翌日から起算して、1年以内 |
その他の情報 | ・申請書などをホームページからダウンロードできます。 ・平戸市からご提供いただいた情報を表示しています。 |
JHD&C更新日 | 2023/03/27 |
本ページは自治体の情報をもとにNPO法人 Japan Hair Donation & Charityが制作しました。