JHD&C×ツバメタオルヘアドネーションタオル

ウィッグケアのために始動したヘアドネーションタオルのチャリティプロジェクト。

泉州タオル製造工程や、企業インタビューのページはこちらから!
ヘアドネーションタオル
「ウィッグケアのためのタオルを」
ヘアドネーションタオルは、
JHD&C、繊維専門商社の株式会社ヤギ、泉州タオルの老舗・ツバメタオル株式会社が
タッグを組んで生まれたチャリティプロジェクトです。

ウィッグケアのために始動したヘアドネーションタオルのチャリティプロジェクト。
ウィッグを着用すると汗や皮脂汚れ、ホコリなどが付きますので、頭髪と同様にお手入れが欠かせません。しかし、そのお手入れはとても繊細なものです。洗髪後のウィッグの水分を優しく吸収し、髪を傷めずに包み込めるタオルが理想的。
「ウィッグのお手入れに最適なタオルをプレゼントしたい」……そんなJHD&Cの理念に共感して開発されたヘアドネーションタオルは、2020年11月からJHD&Cの医療用ウィッグ「Onewig」の提供時に、ウィッグと一緒にレシピエントのもとへ届けられています。
このタオルの売り上げの約1割が、
JHD&Cを通じて頭髪に悩みを持つ子どもたち(レシピエント)へのウィッグ提供のために寄付されます。

ヘアドネーションタオルの特長
大阪「泉州タオル」老舗のツバメタオル株式会社
ヘアドネーションタオルは大阪泉州タオルのツバメタオルの工場で製作されています。
原料の綿(わた、オーガニックコットン)から、人と環境に配慮した工法や設備、化学薬品の使用をできるだけ抑えた製法、高感度機械による最終検針まで、数々のこだわりによって製作されたタオルは全国へ出荷されています。泉州独自の「後晒(あとざらし)」製法は、水洗いを繰り返したあと仕上げるため糊や不純物をしっかり洗い落としています。水通し(予洗い)不要で使え、使い始めから高い吸水性を実感できるタオルです。




ヘアドネーションタオル製作の様子─ツバメタオル工場見学─ についてはこちら
繊維専門商社としてグローバルに展開しているヤギグループ
ヤギの素材調達、原料加工ネットワークによって、スーパーZERO®をタオル素材に採用することができました。糸を作る工程で、水に溶ける糸を使用。繊維の間に空洞ができるため、空気をたっぷり含みます。洗濯を繰り返しても続くふわふわ感と高い吸水性が得られ、一般的なバスタオルの半分の幅のハーフバスタオルサイズでもしっかり拭くことができます。

泉州タオルの老舗ツバメタオル×JHD&C×繊維専門商社ヤギ
ヘアドネーションタオルができるまで

ツバメタオル株式会社からのメッセージ
「身近にあるタオルだからこそ安心・安全で信頼できる商品を作りたい」
赤ちゃんやお肌の敏感な方にも安心して使っていただけるタオルを!をモットーに化学薬品を出来るだけ使用しないお肌に優しいタオルを長年作ってまいりました。
今回のプロジェクトで、今まで業界の一部の方々にしか認知されていなかった我々のモノづくりを直接皆さまにご紹介する機会に恵まれましたことを、大変嬉しく思っております。
日々手にするタオルだからこそ安心、安全で清潔でありたいもの。
是非ツバメタオルが真心こめて作ったタオルを使ってみてください。
ツバメタオル株式会社についてはこちら
株式会社ヤギからのメッセージ
株式会社ヤギはCSR基本方針のもと、当社グループのエシカルへの取り組みを、私たちの目指すエシカルの意味を込めて「YAGIthical(ヤギシカル)」と名付けました。
「続けよう、未来のために。」をコンセプトに掲げ、持続可能な社会の発展を目指して、人や社会、環境に配慮した様々な企業活動を進めています。
ともに未来に進むパートナーを探す中でJHD&Cさまの活動を知り、髪の毛やウィッグのお手入れにタオルは一番身近な製品ではないかとひらめき、この取り組みを開始しました。JHD&Cさまを通じて始まる、ウィッグを待つレシピエントと全国のドナーさまをつなげるようなタオルコラボレーションにとてもワクワクしています。
ヤギグループについてはこちら
ヘアドネーションタオルの購入
ヘアドネーションタオルは、ツバメタオルのインターネット販売サイト「tt(ティティ)」からご購入いただけます。
JHD&Cチャリティファンディングを通して手に入れる
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてヘアドネーションタオルをお求めになれます。