• 累計提供数
    692
  • ウィッグ
    待機人数
    133
  • JHD&C
    賛同サロン
    2,340

Language Guide

Language settings

閲覧支援

Onewigとは?

皆さまから寄付された髪の毛でウィッグを作り、
子どもたちに提供するためには、たくさんのプロセスが必要です。
その流れをご紹介します。

Onewigとは?

医療用ウィッグをお探しの18歳以下のお子さま、保護者さま。JHD&Cのウィッグ“Onewig”についてご説明します。ウィッグのお申し込みについてお知りになりたい方は「ウィッグを申し込む」ページをご覧ください。

JHD&Cのウィッグ“Onewig”とは

JHD&Cのウィッグ “Onewig”とは

JHD&Cは寄付された髪(ヘアドネーション)だけを使用して作ったメディカル ウィッグ)を、頭髪に悩みを抱える18歳以下の子どもたちに無償提供している日本初のNPO法人です。

「メディカル ウィッグ」は株式会社アデランスの登録商標です。

JHD&Cが提供しているウィッグは、経済産業省が定める厳しい基準をクリアしたJIS規格適合の小児用の医療用ウィッグです。JIS規格では、ウィッグの外観、性能(毛材、ネット部、スキンベース部、インナーキャップ、両面テープ)の品質において、遊離ホルムアルデヒド試験やパッチテストなどの検査について規定されています。

医療用ウィッグ及び付属品─一般仕様

この規格は、主として抗がん剤投与若しくは放射線治療の副作用、先天性脱毛症又は重度の円形脱毛症によって頭髪が脱毛した頭部をカバーすることを目的に使用する医療用ウィッグ及び付属品(インナーキャップ及び両面テープ)の一般仕様について規定する。

日本産業規格JIS:2015
医療用ウィッグ及び付属品─一般仕様より抜粋
日本産業標準調査会

JHD&Cが提供しているウィッグは、日本毛髪工業協同組合が認証するJIS<医療用ウィッグ>製品規格適合マークが確認できます。

日本毛髪工業協同組合認証のJIS<医療用ウィッグ>製品規格適合マーク

日本毛髪工業協同組合認証のJIS<医療用ウィッグ>製品規格適合マーク

Onewigをご使用・お取り扱いの際の注意点

学校など集団生活での使用を前提としているため、ウィッグは「自然な黒髪」です。
特殊なトリートメント処理を施しているので、ファッションウィッグのように高温のコテで巻いたり、長時間のブローなどによって熱を与えたり、ご自身でのカラーリングやパーマなどを行うと、急激な劣化を招きます。
耐久性を高めたウィッグとはいえ、不適切なダメージを与え続けると劣化の進みが早く、短期間で使用できなくなってしまいます。
人毛なので見た目や手触りは自然ですが、ウィッグの髪の毛が伸びたり再生したりすることはありません。

髪の毛

長くご使用いただくために、お取り扱いには十分ご注意ください。

カラーリング、コテによるカール、パーマなどのダメージが大きいアレンジをご希望の場合は、お手入れが簡単で安価なファイバーウィッグ(化繊製)の利用もご検討ください。
『Onewig』とファイバーウィッグを併用しつつ、おしゃれを楽しんでいただくことを提案いたします。

こちらもご参照ください【よくある質問より】

JHD&Cのウィッグについて

レシピエント向け(ウィッグを申し込む方)

ウィッグのお申し込みについてはこちら

ウィッグを申し込む

Onewigの製作、レシピエントへお届けまで

JHD&Cのウィッグ“Onewig”はどのように製作されていると思いますか?いくつもの工程を経て製作されるウィッグ。トリートメント処理工場へはJHD&C代表が、ウィッグ製作工場へはメジャーメント担当者が現地に足を運び、見学した様子をレポートにまとめました。

トリートメント処理

ドナーから寄せられたドネーションヘアが一定量集まると、ウィッグの素材としてアップサイクルするために不可欠な「トリートメント処理」の工程がウィッグ製作のスタートします。この工程には高度な専門技術と専用の施設が必要で、JHD&Cが業務委託する海外の専門処理工場へ出荷し、プロフェッショナルの手に委ねます。
工場での作業時間が少しでも短縮できるように、JHD&C事務局で丁寧に長さ別に仕分け、分厚くて丈夫な輸出用段ボール箱に詰め、出荷します。髪の毛の、長い長い旅の始まりです。

アデランス・タイ社 ウィッグ製作工場

トリートメント処理を終えた髪の毛(処理毛)を、必要量ずつウィッグメーカーに送ります。
JHD&Cの『Onewig』は、世界最大のウィッグメーカーである株式会社アデランス全面協力のもと、アデランスタイ工場の「フォンテーヌ(レディース用ウィッグの最高級ブランド)」ラインで製作されています。
『Onewig』はドネーションヘアだけで製作するため、製作のつど日本からドネーションヘアを輸出し、他のウィッグ用の毛髪が混ざらないよう、細心の注意を払っています。

アデランス・タイ社のページでは熟練の職人さんがウィッグを製作している様子やへインタビューの動画を見ることもできます。

ウィッグお役立ちリンク集

ウィッグお役立ちリンク集

TOP